配達やろー

配達のバイトを始めたおっさんの日記。

震災時の新聞と新聞配達の意外な役割

数か月ぶりの書き込みです。

新聞配達をやめたわけでもありません。

ただ、このブログはもとより、他のブログも更新がほとんどしてませんでした。

「何があったんでしょう」 (自問自答)

 

1月1日に能登半島地震がありました。

新聞の集配所、配達員の方も被災され、新聞配達の機能はほぼ全滅と聞きました。

何千、何万と住宅が損壊している状況で個人宅への新聞配達は、無理です。

家のポストが無いのですから配達自体意味もありません。

 

避難所に新聞が配達される

ただ、1週間ほど前に聞いた話では、印刷所から直接避難所に無償で新聞を届けているという話を聞きました。

 

印刷所からのトラックは通常であれば集配所に届けられ、そこから配達員が個人宅へ配達されます。

 

今回の地震で個人宅も集配所も損壊しているため直接印刷所から避難所へトラックで新聞が届けられているとの事です。

 

日常の安心感

それ以上の詳細はわかりませんが、良い事だと思います

被災された方は、情報が少ないです。

電気や通信網も脆弱な環境です。

TVが見れない環境の方もいらっしゃるかと思います。

またSNSやインターネットでは、不安をあおる情報などもあるかもしれません。

 

その点、新聞の情報は比較的信頼できる内容かと思います。

さらに、電気が無くてもインタネットやSNSが使えなくても新聞なら情報が見れます。

普段は興味のない記事や宣伝で気がまぎれるかもしれません。

被災された方の心情は当事者しかわからないかもしれませんが、少しでも被災者の方に役に経っていればとおもいます。

 

アナログな新聞の強みと意外な使い方

アナログな新聞、新聞配達ですが、震災の際にはそんなところがデジタルにはない強みかもしれません。

新聞紙は色んな使い道があります。

・新聞を燃やして暖がとれる

・新聞を丸めて保温材として使う

・体に巻き付けて温まる

・トイレやごみ袋、ごみ処理に(衛生管理)

・新聞が見れる安心感

 

他にも工夫次第で色んな使い方が可能かと思います。

 

避難所にどれくらいの部数が配達されるのかは不明ですけれども、少しでもお役に立てればと思います。

 

 

スマートウオッチを装着してのしての初仕事

前々から欲しかった、スマートウオッチ。

今日は、スマートウオッチを付けての初仕事です。

 

私の購入したスマートウオッチは数千円ほどの商品です。

買ってまだ1週間も経ってないです。

 

このスマートウオッチで、配達に関係しそうな項目としては、血圧、心拍数、睡眠状況などがあります。

 

モードをウオーキングにして配達開始。

配達中は現在の時刻と作業時間、心拍数、歩数が時計の画面に表示されます。

 

配達後、改めて記録を見る事も出来ます。

 

運動記録をタップし、2:23配達開始 2847歩を選択

 

 

配達時間は    1:55:39秒

消費カロリー   665kcal

歩行距離     1.86Km

心拍数(平均?) 92回/分

歩行速度     24歩/分

 

などの情報が記録されます。

 

以上は時計側で確認できる内容ですが、スマホにインストールしたアプリ側ではさらに多くの事が出来ます。

 

血圧とか睡眠の深い眠り/浅い眠り、通話やメール確認等々。

 

上手く機能していない、使いこなせていない機能もあり、ボチボチと使いこなしていこうかと思います。

選挙、投票日翌日の配達

日曜日は選挙の投票日でした。

 

投票日の翌日の月曜日、私は休みだったのですが、いつものお約束で応援のため出金となりました。

 

というのも、選挙結果をなるべく最終の状態で読者に届けるため、新聞の印刷を通常より遅らせたためです。

 

ただ、配達は一般社会人が仕事の出社前には確認できるべく、遅くとも6~7時には配達完了するように考慮してます。

 

1人で配達すると一般人の出社前に間に合わない可能性があるため、集配所の担当エリアを全員配達します。

 

実際には予定より早く集配所に新聞が到着しました。

3時過ぎから配達を始め4時半頃配達完了。

 

 


今までの例では、ほとんど、部数が合わなかったり、配達忘れしそうになったりしてました。(いつもと違う事をすると、たいてい何かトラブります。)

 

2週間前の、知事・県議会議員選で担当部数と場所は把握していたので、スムーズに配達完了しました。

 

配達後は、缶ジュースを1本買って帰りました。

 

最近 Coke ON アプリを入れました。

自動販売機で携帯アプリを使って〇〇Payで缶ジュースを購入するキャッシュレス決済です。

 

4/25現在、あとスタンプ2個で1本無料! です。

 

 

 

 

カーラジオが復活

冬頃から調子の悪かった軽トラのカーラジオ。

 

カーラジオが壊れて、どうしても音寂しい時には、SONYBlueToothスピーカーにiPhoneを接続して、Spotify(貧乏なのでもちろん、無料版)を聴いて配達してました。

 

haitatu-yaro.hatenablog.com

 

最近は、数分も聴くと、音が出なくなってしまいましたが、今日は違いました。

 

 

ダメもとで点けてみると、音が聞こえます。

 

配達の約2時間ずっと、止まらずになってくれました。

 

春の陽気のせいでしょうか?

 

ちなみに配達時の気温は9°くらいでした。

 

 

カーステレオを買わなくても良くなったので、出費が抑えられてうれしい反面、BlueTooth対応、Amazon Alexa対応のカーステレオも使ってみたい期待感が減って残念な気もします。

 

春の香り、トラツグミも鳴き出した

3月14日東京は桜が開花したようです。

ようやく春本番と言う所でしょうか。

 

配達をしていても春を感じるところがありました。

 

それは、においです。

配達は夜間空気の澄んだ状態の時なので、嗅覚もより研ぎ澄まされます。

 

においについてですが素朴な花の香りがしました。

香りの濃度は直接鼻を花に近づけて嗅ぐ香りを10~100倍に薄めたくらいの ほのかな香りです。

 

何の花の匂いなのでしょう?

田んぼの中にある集落を配達している時にかすかに感じました。

 

勝手な想像ですが、レンゲの花とかシロツメクサの花とか?

実際に咲いているかどうかは不明です。

 

 

配達が終わり、一息ついていると、トラツグミの鳴き声もこれまた、かすかに聞こえました。

 

春だなー!

 

 

ラジオが壊れて配達時のミスが減る?

久々の書き込みです。

 

2月、3月のすったもんだもようやく落ち着き始めました。

1月の記事でも書いていたカーラジオは壊れたままです。

 

haitatu-yaro.hatenablog.com

 

そんな訳かどうか、ここ最近は、大きなミスはなく、小さなミスもほとんどありません。

 

ラジオを聴かない分、配達に集中して(集中するしかない)いるためかほとんどミスがありません。

 

夜間は日中に比べ、暗闇で人や車など、光と音の情報があまりない環境での仕事です。

脳への唯一の情報源、ラジオも聴けないので、配達や安全運転に集中するしかないのだと思います。仕事をする上では良い事なのでしょうけれど。

 

音と光の情報が少ない中で、動物や風の音、風の強さ、温度、月明かり、においには敏感になるようです。

 

暗がりでの切込みタイプのポストへの投函では手指の感覚、

暗がりでの段差の乗越えや階段の上り下りでは足裏の感覚を研ぎ澄まして集中します。

 

満月や、晴れの日の月明かりは、ホントありがたいです。

 

haitatu-yaro.hatenablog.com

 

ちなみに、バイトを始めて2年足らずですが今の所、足をすべらせて転倒したことはありません。ケガもしたことは無いです。

 

この調子で今後も、ケガはしたくないものです。

 

 

大雪での配達、山あり谷あり、除雪車あり、道に倒れた竹あり

各地で大雪のニュースが話題になっています。

私の新聞配達は農村部、山間部の地域がほとんどです。

一昨日、昨日は10年に1度の寒気で凍結に注意して配達してましたが、私の配達地域は今日は大雪となりました。

 

大雪になると、平常時とは異なり以下のようなトラブル、問題に遭遇します。

  • 除雪車で、進路をはばまれる。
  • 除雪がされてない。
  • 道が凸凹で運転しずらい、スピードが出ない。
  • 輪達にハンドルをとられる。
  • 山道が登れない、登りにくい。
  • 坂の下りでブレーキが効かない。
  • 雪の重みで道路内に竹が倒れて道を阻む。

安全運転と状況判断、臨機応変な対応が必要となります。

 

除雪車との遭遇による迂回

除雪車除雪車のオペレーターはみんなの為に働いて道路を開けてくれます。

有難い、感謝しなければならないのですが、新聞配達をしている者としては、あまり遭遇したくない事の一つです。

 

除雪中は除雪車を追い抜くことはまずできません。

仕方なく除雪が終わるまで待つか、迂回するしかありません。

 

私の場合はいつまで待てばいいのかが全く読めないので、100%迂回します。

迂回後は通常の順番どうりに配達できる場合もありますが、そうでない場合もあります。

今日は2台目の除雪車との遭遇しました。山間部の登り坂のため順路通りにはいかず、3軒分を最後に配ることにして、4軒目の配達先に迂回(順路変更)することにしました。

 

対応としては正解でした。

ただ、1ブロック配達終了間際に2軒分配り忘れていることが判明しました。

5分くらい考えてもわからず、順路帳を確認して、やっと思い出しました。

順路を変更したために、迂回し始めた付近の2軒を配り忘れていました。

 

2軒も配り忘れる事はほとんどありません。迂回、順路変更が配達ミスの原因です。

 

 

道路に倒れてきた竹への対処

今日の雪は昨日に比べ、積雪量も増えましたが、水気を含んだ雪で雪の重さも増えました。そのため、雪の重みに耐えかねた竹が、山際を走る細い道路に倒れてきます。

 

竹はしなるので倒木しても雪が無くなれば元の位置に復帰します。折れてしまう場合もあります。

 

道幅が狭いので道路の半分、場合によっては全面を分断、遮断してしまいます。

 

対応としては、たわんだ竹の下をくぐり抜けます。

 

竹の下をくぐれず車の行き場がない状況に今回初めて遭遇しました。

竹の下をくぐれない場合は竹の先端付近を強引に通り抜けます。

運が良ければ、竹に積もった雪が振り払われて、しなった竹が元の位置に戻ろうとする力が働きます。⇒ うまく行きました。

 

最終的に配達時間は約2時間50分(0:26~3:17)、平常時の約1.4倍かかりました。

1年前の大雪の時よりは、まだ、ましでした。

 

 

haitatu-yaro.hatenablog.com